
No. | 種別 | クライアント | 課題 | コンサルティングの内容 |
---|---|---|---|---|
1 |
相続・事業承継
M&A・事業再生 |
上場会社
上場会社M社 |
業界内の競争が激しく、近年、売上が減少、借入金が増加傾向となっていた。現状のままでは現在の業況を維持することは困難と考えられ、事業再生のための抜本的な対策が必要となっていた。 | TUPの税理士・公認会計士、及び提携法律事務所の弁護士が本件を担当。TUPより同業他社への株式売却、経営統合を提案。TUPが売却先を探索し、同業上位上場会社を紹介。TUPは、上場会社M社及びM氏のアドバイザーとして、当該同業上位上場会社との交渉を支援した。M氏ご家族の保有する上場株式をTOB(公開買付)により売却、子会社化の後、株式交換により当該同業上位上場会社の完全子会社となった。上場廃止に至るクロージングまで、TUPが一括してアドバイスを行った。 |
2 |
M&A・事業再生 |
非上場会社P社 | 非上場会社P社が買収案件の入札に参加することとなり、投資スキームの立案、デューディリジェンス、企業価値評価等が必要となった。 | TUPの税理士・公認会計士、不動産鑑定士が本件を担当。非上場会社P社に対し、投資スキーム全般に関するアドバイス、デューディリジェンス、企業価値評価等、総合的にアドバイスを行い、クロージングまで導いた。 |
3 |
相続・事業承継
M&A・事業再生 |
非上場会社
非上場会社 O社 |
業界内の規制緩和、自由化の流れに従い、業界再編が激しく起こっていた。現状においては、特段、経営に問題はないが、同族経営のままでは更なる業容拡大は困難と考えられ、より規模を拡大するための抜本的な対策が必要となっていた。 | TUPの税理士・公認会計士・不動産鑑定士が本件を担当(非上場会社オーナーO氏の顧問弁護士と連携)。TUPより同業他社との経営統合を提案。TUPが候補先を探索し、同業上位上場会社を紹介。TUPは、非上場会社O社及びO氏のアドバイザーとして、当該同業上位上場会社との交渉を支援した。O氏ご家族の保有するO社株式及びO社の持株会社株式を売却(持株会社が保有するO社株式には多額の含み益があるため、持株会社株式の売却とすることで申告分離課税20%の適用を受け、課税上有利となる)し、子会社化に至るクロージングまで、TUPが一括してアドバイスを行った。なお、上場会社の子会社となったことで、連結決算に基づく監査対応も必要となったため、クロージング後の経理、財務の対応も引き続きサポートした。 |
4 |
相続・事業承継
M&A・事業再生 |
非上場会社
非上場会社 I社 |
後継者不在のため、会社を売却したいとの意向があった。取引先の会社が、経営を承継することに意欲を示したため、具体的に売却を検討することとなった。 | TUPの税理士・公認会計士が本件を担当(非上場会社オーナーM氏の顧問弁護士と連携)。TUPは、非上場会社I社及びM氏のアドバイザーとして、相手先との交渉を支援した。売却スキーム全般に関するアドバイス、企業価値評価等、総合的にアドバイスを行い、クロージングまで導いた。 |
5 |
M&A・事業再生
組織再編 |
M&A |
M&Aアドバイザリー会社が、クライアントに株式買収(その後、合併等の組織再編を予定)のアドバイスを行う際に、税務アドバイスを必要としていた。 | TUPの税理士が本件を担当。M&Aアドバイザリー会社とともにTUPも売り手との交渉の席に同席。株式買取スキーム、買取後の合併等の組織再編、繰越欠損金の引継ぎ等に関する税務アドバイスを行った。 |
6 |
相続・事業承継
不動産投資 |
不動産 オーナーT氏 |
不動産オーナーT氏は、文化財に指定されている不動産を所有しており、多額の相続税が課税される状況であったが、売却も困難な状況のため、その対策を検討する必要があった。 | TUPの税理士・一級建築士・不動産鑑定士が本件を担当。T氏に対し、行政への売却を提案した。TUPがT氏のアドバイザーとして行政との交渉を支援し、有利な条件での売却を実現した。当該売却資金の相続税対策についても、引き続きアドバイスしている。 |